フルカウルバイク、前傾ヤバさランキング【国内全30車種】
2024.02.25
2024年に買える丸目のバイクを国産、海外からピックアップして紹介するシリーズ、今回は400ccオーバーのモデルたちを紹介します。
大型免許カテゴリーの400ccオーバーから700ccくらいまでのいわゆる公道ベストなミドルクラス、丸目の層が厚くなっています。
Rebel500 ©HONDA
ホンダレブル500はレブル250と見分けが付きづらいクルーザー系バイクです。250と見分けがつかないこともありあまり注目が集まりませんが、400ccのカワサキエリミネーターより排気量の分余裕があるので大型二輪免許を持っているなら選択肢に入れてみると良いと思います。
CL500 ©HONDA
CL500もレブル500と同じような立ち位置で、国内では敬遠されがちのようです。
CB650R ©HONDA
ホンダCB650Rはネオスポーツカフェシリーズの仲間で、2024年モデルではEクラッチが搭載されるようです。Eクラッチはクラッチレバーがあるけれどもさわらなければ自動制御してくれるステキな機能なので、否定する人は少ないでしょう。Eクラッチは他の車種にも展開予定のようです。
XSR700
ヤマハXSR700はヤマハ688ccシリーズの一つで、MT-07がベースです。電子制御などは特にないものの旋回性能が高くて乗りやすく、車体も軽いので扱いやすいです。
SV650X
スズキSV650、SV650Xはスタイル違いで中身は同じの2台です。SVはXSRと同じく電子制御なしのコスパバイクですが、着々と値段が上がってきています。GSX-8Sなど775ccシリーズが出てきて、SVはそのうち終了することになると思いますが、Vツインエンジンが心地良いのでおすすめです。車体が小ぶりなので、身長が大きくない人でも扱いやすく、かといって大きい人でも困る小ささではありません。シートが薄いので、ハイシートの設定があればさらに良かったです。
Z650RS ©KAWASAKI
カワサキZ650RS。Z650、Ninja650の仲間です。4気筒にこだわる一部の人が2気筒についてどうのこうの、と言いますが、カワサキの650シリーズは乗りやすくて使いやすく、満足度は高いと思います。RSシリーズは400ccも出るのでは、とよくウワサされていますが、今後の400cc需要次第になるのではないでしょうか。
TRIDENT660 ©TRIUMPH
トライアンフ、トライデント660は丸目の3気筒エンジンで、100万円以下で買えるミドルクラスの一つです。エンジンスペックはSV650よりピークが上です。3気筒に乗りたいけど昆虫のような顔が苦手、という人の素晴らしい受け皿で、値段も高くなく車重も重くなく、いい感じの設定になっています。
HIMALAYAN ©Royal Enfield
ロイヤルエンフィールドの411cc、ちょっとオフロードっぽいスクラムと、より本気っぽい匂いを感じるヒマラヤの2つです。本気のオフロードと違って車重は200kg弱ですが、丸目でちょっとワイルド感を出したい人にちょうど良さそうです。
INT650 ©Royal Enfield
同じくロイヤルエンフィールド648ccシリーズ、イント、スーパーメテオ、コンチネンタルGTです。350ccシリーズをそのまま大きくしたような3つですが、350ccの軽々したイメージに対してこちらは210kg台から240kg台とだいぶ重くなっています。スズキのSV650と比べてエンジンパワーは控えめで、ピーク発生回転数を低めにしています。
700ccから1000ccのクラスも丸目が充実しています。
XSR900 ©YAMAHA
ヤマハXSR90は888cc3気筒エンジンのモデルで、MT-09がベースです。前に座ると直立に近くなりますが、自然な位置に座るとそこそこ前傾姿勢になります。ヤマハの3気筒はちょっとワイルド目な4気筒エンジンというフィーリングで、現行モデルは走行モードも過激でなく最強Aモードでもかなり扱いやすいので、慣れればAモード固定でも走れるでしょう。ハーフカウルモデルのXSR900GPも発売予定で、2024年春から夏の間くらいになりそうです。
Z900RS 50th Anniversary
カワサキZ900RSは言わずと知れた爆売れモデルで、125cc以上全てのバイクの販売台数ランキングでも上位になるほどの強烈なキャラクターです。948ccでありながらマイルドな乗り味で、これ一台で何でもこなせるポテンシャルがあります。人気の理由は乗ればすぐにわかるでしょう。
W800 ©KAWASAKI
カワサキW800とMEGURO K3はおよそ外装違いのクラシカルモデルです。空冷ツインエンジンのため、今後の排ガス規制に対応していくのは難しく、終売も近いのではないかと思います。一足先にヤマハ空冷VツインのBOLTは生産終了しました。以前はストリートとカフェがありましたが、それらは2023年で終了しています。Wとメグロは見た目だけの違いと思いきや少し乗車ポジションが違い、ハンドルサイズも違うので気になる人は見比べると良いと思います。
ドゥカティスクランブラーシリーズ、カジュアルなアイコンからオフロード本気度高めのデザートスレッドまで、細かい違いで結構種類があります。排気量803ccの90度Vツインで、ドゥカティはLツインと呼んでいます。ほどよいパワー、重くない車重で700cc以下くらいの扱いやすいミドルに近いスペックです。丸目ですが、ヘッドライトに×がついたマルバツになっています。
トライアンフ ボンネビル、スピードツイン、スクランブラーの900シリーズ。低回転トルクに振った270度クランクツインエンジン、スピードツインはシート高765mmと低めです。
MOTO GUZZI V7 Stone
モトグッツィV7、V9は縦置きVツインの特徴的なモデルです。元々はV7とV9は違うエンジンでしたが、排ガス規制対応などで853ccに統合されました。V9はボバーとボバースペシャルエディションV7は新しいイメージのストーンとクラシック寄りのスペシャルの大きく2種類ですが、ストーンには標準モデルのほかスペシャルエディションとコルサもあります。いずれのモデルもモトグッツィならではの素晴らしさ、現行モデルはあまりクセがない乗り味になっているのでこの見た目にグッときた人はぜひ一度体験してみることをおすすめします。
1000ccオーバーは丸目がたくさんあるので、グループごとにまとめて紹介します。
ホンダCB1000RはCB650R、250Rなどのネオスポーツカフェシリーズで、先進装備も充実したモデルです。CB1000Hornet海外ではCB1000ホーネットとしてストリートファイター系スタイルもありますですが、国内モデルの動向はどうなるでしょうか。
CB1300スーパーフォアは終了疑惑もありましたが今のところ続いています。設計も古いのでこの丸目スタイルはそう長くはないかもしれません。
HAWK11レブル1100とホーク11は1082ccのエンジン仲間ですがエンジンスペックはかなり違い、レブルは見た目通りの低回転寄り、ホーク11は高回転パワーに振っています。250cc水冷単気筒エンジンも同じようにオフロードからクルーザーまで使われていますが、相変わらずホンダエンジンの許容幅は広いですね。1100仲間にはアフリカツインとNT1100もいます。
BMW R nineTシリーズ。スクランブラー、アーバンGSなど、バリエーションが豊富です。水平対向ツインエンジンを積んだ高級モデルで、最低価格239万円となっています。
より大きいR18シリーズの他、R 12 nineT、R12がComing Soonとなっているので、そのうち出るようです。
ドゥカティスクランブラーは800の他1100もあり、ダーク、スポーツ、トリビュートの3種類で、よりパワフルに走りたい人向きの仕様になっています。
2,500ccトライアンフロケット3は、なんと2500ccエンジンを積んだモデルです。最大トルク221Nmをたたき出すモンスターですが、ロケット3の名の通り気筒数は3気筒です。丸目2灯なのでちょっとコンセプトが違いますが、一応丸いので入れておきました。
THRUXTON FINAL EDITION ©TRIUMPH
1,200ccスラクストンファイナルエディションスラクストンが終売するようで、ファイナルエディションが発売されています。ブリティッシュグリーンがステキですね。本気で欲しくなります。
トライアンフBONNEVILLE T120SPEED TWIN 1200SCRAMBLER 1200トライアンフボンネビル、スピードツイン、スクランブラーの1200ccシリーズ。ボンネビルはシート高790mmと、このクラスにしては低めです。ステルスエディション、クロームエディション、リミテッドエディションなどバリエーションがあります。
ハーレーダビッドソン・インディアン言わずと知れたハーレーダビッドソンも丸目が多く、インディアンも同様です。FTR多くの人がイメージするスタイルのバイクが多いですが、インディアンにはFTR、X350ハーレーダビッドソンにはXシリーズなど、ストリート感のあるモデルもあります。
bimota KB4 ©KAWASAKI(Bimota)
ビモータはカワサキプラザで買えます。400万円オーバーなのでなかなか手を出しにくいですが、一部のカワサキプラザには展示してあるので興味がある人は見てみてください。
丸目は前回動画と合わせて60種類以上まとめましたが、また新しいモデルが出てきそうな時に順次紹介していきたいと思います。