【2025上半期】バイク販売台数・売上金額ランキング!

30位 YAMAHA YZF-R3/MT-03

666台

売上概算5億円です。YZFの方はようやく見た目がアップデートしました。販売はまずまず好調のようです。ホワイトがなかなか独特な配色で良いですね。MTの方もツーリングパッケージなどがあって、いい感じになっています。

29位 KAWASAKI Ninja400/Z400

667台

売上概算5億円です。例年より落ち着いた販売台数ですが、値上げ続きで80万円を超えてしまったので完成度からすると割高感は否めません。こだわりがなければ同価格帯で完成度が高いCBR400Rか、10万円安くてバランスの良いYZF-R3に目を向けると、より自分に合った1台が見つかるかもしれません。

28位 SUZUKI GSX-8S/8R

673台

売上概算8億円です。鬼の完成度を誇るスズキの8シリーズ。昨年より台数は落ちてきた感がありますが、ランキングに残るくらいの位置にはいます。値上げしているものの、いまだ性能からすると十分割安なので、興味がある人は安心して買ってください。

27位 HONDA CBR400R/NX400

683台

売上概算6億円です。万能バイクのホンダ400コンビ。ちょっと割高感がありましたが他が爆上げしていったこともあり、逆に優しく感じるようになってきました。とりあえずこれを買っておくと何にでも使えて、乗り換える必要があまりなくなるので、長期的にコスパが良いかもしれません。

26位 YAMAHA X FORCE

705台

売上概算3億円です。X FORCEは155ccで高速に乗れる125サイズのスクーターです。ヤマハはスクーターの車種が多く、なぜ集約しないのか謎です。

25位 YAMAHA NMAX155

719台

売上概算3億円です。NMAX155も155ccで、X FORCEと似たようなポジションになっています。アップデートして人気があり、もう今年の注文分は受け付け終了になりました。

24位 SUZUKI GSX-S1000/GT/GX/KATANA

731台

売上概算12億円です。1000ccクラスとしてはまずまず売れていて、およそランキング25位前後をいつもさまよっています。GXは性能にしてお手頃価格ということもあり、ずっと気になっています。

23位 HONDA CBR250RR

749台

売上概算7億円です。他の250ccより一段上の性能があるCBR250RR。100万円近くと250ccクラスにしては高額な方なので、やや手を出しづらいところですが毎年安定して一定数売れています。

22位 TRIUMPH 1200シリーズ

806台

売上概算15億円です。トライアンフの1200シリーズ。じわじわと売れ行きを伸ばしています。トライアンフは輸入車では販売台数がおよそトップになっていて、その下にハーレーダビッドソンやBMWなどが続きます。

21位 HONDA X-ADV

823台

売上概算12億円です。出荷台数が少なくあまり上位に上がってきませんが、今回21位に来ています、上半期で注文終了しているので、年間ランキングには顔を出しそうにありません。売却価格が安定していることで有名で数年乗ったにもかかわらず、買った値段より高く売れたという話もたびたび聞きます。

20位 HONDA CL250

829台

売上概算6億円です。レブルを改造したスクランブラー風スタイル。初年度からずるずると販売台数が落ちていて、そろそろランク外にいきそうな流れです。レブルは低いシート高を求めて買う人が多いそうですが、シートを上げると販売台数が普通になることを立証してくれました。

19位 HONDA Rebel1100

938台

売上概算13億円です。クラスにしては値段が安いこともあって、大型クラスでは安定の上位です。同じエンジンをベースにしたファミリーにはNT1100、アフリカツインがいますが、パワフルなエンジンはとても魅力的です。

18位 YAMAHA XMAX

940台

売上概算7億円です。貴重な250ccスクーターです。なんとかMAXという名前は、AからZまで様々な会社名や製品名に使われていますが、SMAXはヤマハのスクーター、VMAXはV4エンジンのクルーザーです。現在VMAXはヤマハの船舶エンジンの名前に使われていて、RMAXはヤマハの無人飛行機です。空から農薬をまいたりしているようです。

17位 SUZUKI GIXXER250/SF

1,052台

売上概算5億円です。油冷単気筒のジクサー250シリーズ、およそ例年通りの位置にいます。前年モデルはびっくりするくらい地味な色になっていましたが、明るい色が戻ってきました。白青、ワインレッド、黒の3色展開です。

16位 HONDA FORZA

1,084台

売上概算8億円です。250ccスクーターです。販売台数はおおむねヤマハのXMAXと変わらずで、良きライバル関係にあります。

15位 HONDA CB650R/CBR650R

1,137台

売上概算13億円です。Eクラッチバブルで一花咲かせたCB650R。昨年1年の販売台数に上半期で届きそうな勢いでした。Eクラッチが他の車種に広がるとともに、いつも通りの順位に戻っていくでしょう。とはいえぼちぼち売れていて昨年総合も21位でした。今年は10位以内も夢ではないかもしれません。

14位 Harley-Davidson LOW RIDER

1,219台

売上概算38億円です。やらかしハーレーダビッドソンジャパンの被害者ですが、下降しているもののまだそれなりに台数が出ています。

13位 HONDA CB1300SF/SB

1,260台

売上概算25億円です。ついに終了したホンダのロングセラー1300。昨年は年間通して1300台くらいでしたが、今年はファイナル発売で半期でそれくらいに到達しています。6月でメーカーへの注文が終了していますが、納品が下半期のものが多量にあるので、下半期もそれなりに積み重ねられると思います。ちなみにホンダドリームジャパンの在庫はたんまりあるので、後ろ髪を引かれている人は駆け込んでみてください。

12位 HONDA CRF250L/CRF250RALLY

1,263台

売上概算9億円です。およそいつも10位前後のオフロード車です。スズキDRZ-4が発売されたので、それによる影響を受けるでしょうか。とはいえ価格帯がダブルスコアくらい違うので、あまり関係ないかもしれません。

11位 KAWASAKI ZX-4R

1,359台

売上概算16億円です。それなりに順調ですが、前年に比べるとだいぶ台数が落ちているようです。ZX-4Rは用途問わず乗りやすく扱いやすいので、買って後悔しなそうなバイクの一つです。ホンダのCB400SFの新型などもあるので、その辺の状況によっても今後も影響を受けるかもしれません。

メーカーごとのランキング

1位から10位の前に125ccオーバーの販売台数をメーカーごとに比較してみます。

HONDA

ホンダは約2万6,000台でした。前年同期より2,500台ほど少なくなっています。減ったのは250ccクラスで上のクラスは逆に少し増えています。

KAWASAKI

カワサキは1万5,000台です。前年は1万6000台くらいだったので少し減りました。250ccクラスが前年の3倍以上になり、上のクラスが前年の6割台と売上金額にすると大幅な減少のようです。

YAMAHA

ヤマハはおよそ9,000台です。前年同期は8,000台なので、10%以上増えました。各クラスまんべんなく増えています。

SUZUKI

スズキは7,000台です。前年同期は8,000台で1割ほど減少しました。こちらは各クラスまんべんなく減っています。

メーカーごとのシェアは大きくは変わっていないものの、カワサキの250ccオーバーが5,000台ほど減ったので、メーカーの売上バランスは変わりました。生産スケジュールの都合によるかもしれませんが、下半期も注視していきたいと思います。では10位から上にいきましょう。

10位 YAMAHA YZF-R25/MT-25

1,381台

売上概算9億円です。320cc版とエンジンまわり以外同じですが、250の方が台数が倍くらい出ています。やはり車検がめんどうだからでしょうか。自分でラインを通したことがある人ならわかると思いますが、車検の検査内容自体は何の意味もないのでいいかげん廃止してほしいです。四輪も含め実質ヘッドライトはかるだけですし内容からみて、本来廃止されているはずの重量税を搾取するために続けていると言われても仕方ないですね。

9位 SUZUKI V-Strom250SX

1,466台

売上概算9億円です。ジクサー系のアドベンチャーです。例年スズキの一番売れているモデルになっていて、今年もスズキ内1位は確実でしょう。

8位 KAWASAKI KLX230

1,591台

230ccオフロードファミリー。台数にはシェルパとモタードのSMも含まれています。半期で1500台はオフロード車にしてはぼちぼち健闘している台数です。KLXシリーズは空冷エンジンで軽量コンパクト、230のわりに高速道路もそれなりに走れる優秀なバランスになっています。

7位 KAWASAKI ELIMINATOR

1,973台

売上概算18億円です。売れ筋エリミネーターですが昨年に比べると落ち着いてきています。レブル1100もそうですが、これ系スタイルはそこそこ売れるようで、ヤマハもBOLT250など作れば売れるのかなと思いつつ、カワサキのように割り切ってコテコテなデザインにしないと日本では売れないようなので、スタイリッシュなヤマハには食いつかないのかもしれません。

6位 HONDA ADV160

2,406台

売上概算12億円です。ADVはPCXの魔改造のようなスクーターです。安定的に売れていて例年通りの売れ行きです。アグレッシブなスクーターという売り出し方で、個人的にちょっと気になっているスクーターですが、大きい方のX-ADVもいいですね。

5位 KAWASAKI Z900RS

2,472台

売上概算37億円です。ここ数年は年間5〜6,000台売れていますが、今回の上半期は伸び悩んでいる感があります。大型クラストップは安定ですが、年間通すと400cc以下クラスにぼちぼち抜かれていくかもしれません。刺客のホンダCB1000Fが価格破壊によって本気で潰しに来たので、カワサキの今後の動きが気になって仕方ありません。この先は、電子制御スロットルにアップデート、様子次第でZ1100RS投入というシナリオでしょうか。実質カワサキプラザの生命線なので、カワサキとしてはなんとしても負けられない戦いです。

4位 HONDA GB350/GB350C

2,540台

売上概算18億円です。GB350は無印・SとCは統計で別車種扱いですが、わかりやすいように一緒に集計しています。ぼちぼち売れていて爆裂値上がりもしましたが、6月単月で400台弱と今のところ台数が落ちている感じはありません。今年追加されたツートンカラーがいい感じで人気がありそうです。これ系のバイクにずっぽり浸かりたいならヤマハSR400やロイヤルエンフィールドはさらに飽きが来ないかもしれません。

3位 KAWASAKI W230/MEGURO S1

2,966台

売上概算20億円です。ランキング初登場のW230、MEGURO S1。昨年11月発売でしたが、発売が1月なら上半期1位も狙えたかもしれません。W230は軽量で扱いやすく、気軽に普段使いができるのが長所になっています。シート高が低いので最近のバイクのシート高に悩まされている人の救世主ですが、逆に身長が170cm台以上になると脚が窮屈に感じる人が多く、エストレヤと同じくえぐってシートを下げているため、ケツ痛マシンとなっていて長時間走行には工夫が必要かもしれません。失速せず通年3位をキープできるか見物ですね。

2位 HONDA PCX160

3,310台

売上概算15億円です。例によってスクーターの鉄板PCXです。スクーターならPCXと言ってもいいくらい常に販売台数上位にいます。125ccはさらに台数が出ているので、これらをあわせると圧倒的に流通台数が多くなっています。実際ADV160もちょっと改造した派生モデルなので、実質一緒と考えると1位と言えなくもありません。

1位 HONDA Rebel250

4,266台

売上概算29億円です。1位は不動のレブル250、Eクラッチ搭載で盤石です。前年は通年9000台ほどのところ、その半分に届いていませんが、Eクラッチ版発売が3月半ばだったので実質1〜2月は空気だったことによると思います。参考までに、6月単月で1100台でした。この調子なら、年間1万台はクリアできそうな感じがします。

概算売上金額

125cc以下を除いて消費税込み、概算売上金額順に並べるとこのようになりました。カワサキW230が5位で20億円を超えました。4位がCB1300、ファイナルで台数を稼ぎ値上げで単価も上がり25億円ほどです。3位がRebel250で約30億円。2位はZ900RS、37億円ほどと昨年より1〜2割落ちている感があります。1位はハーレーローライダー、300万円オーバーの高額商品で38億円でした。

金額上位に250ccクラスが2車種入るのは珍しいです。台数順に戻ると今回は新物のカワサキW230、MEGURO S1が3位に入りました。KLX群も8位に入っています。それ以外はいつものメンツ、レブル250がEクラッチ効果もあり1位独走、万年2位のPCX160に続いてGB350、Z900RS、ADV160、ELIMINATOR、ZX-4Rがやや落ちてCB1300がファイナルで上昇という具合でした。データについて補足ですが、今回紹介した売上金額は各モデルの価格平均からの概算で、あくまで参考値です。