YZF-R125

MT-125、XSR125と125cc3兄弟が充実しましたが、YZF-R125の乗車レビューとスペック、気になる前傾度合いや足つきなど購入検討に有益な情報をお届けします。

YZF-R125の同類

YZF-R125に近いバイクには、スズキのGSX-R125があります。同じ125ccフルカウルモデルで、高回転仕様のエンジンを積んだ、ただただ走るためのモデルですね。ストリートファイター仕様のGSX-S125もありますが、GSXとの比較はこの後それぞれのテーマでお話しします。

ヤマハからはMT-125とXSR125が少しタイムラグがあって順次発売されています。見た目やハンドルその他の仕様が違うので、ユーザー層は分かれそうです。

ホンダにはCB125Rがあり、ミニバイクサイズのGROM、Monkeyもあります。ミニバイクサイズのものは街乗り重視の設定なのでちょっとキャラクターが違いますが、CB125Rは丸目ネイキッドモデルなものの、エンジンの最高出力、最大トルクとも数値上はヤマハと同じなので、比較対象にされることも多そうです。

YZF-R125のツーリング性能

YZF-R125をツーリングに使うと考えたときの適正についてまとめてみます。

前傾

まず長時間走行の疲れにも直結する前傾度合いですが、前傾率計算式によると175cmで48.5%、160cmで57%となっています。

YZF-R125 前傾率

YZF-R125 前傾率

他のバイクと比べて近いものは、ホンダCBR650R、HAWK11、スズキSV650X、隼がおよそ同率です。本格スポーツモデルのCBR600RRも、やや深めですが近い水準です。

よく比較されそうなバイクを並べて見ると、ホンダCBR250RRが175cmで43.8%、スズキGSX-R125が42.3%、カワサキZX-25Rが40.3%、ZX-4Rが39.8%、ヤマハYZF-R25とR3が34%、Ninja250が29%、Ninja400が26.8%となっています。

こう見ると、YZF-R125の48.5%は相当深い前傾水準なことがわかります。

ちなみに、ヤマハは他のカテゴリーでもイカれていて、YZF-R7は60%、YZF-R1は65.5%です。

DUCATIパニガーレV4が60.5%、カワサキZX-10Rが59.3%なので、R7の本格前傾度が光ります。YZF-R1は市販車のキングクラスで、同じレベルはホンダCBR1000RR-R FIREBLADEしかいません。こちらは65.7%ですが、誤差の範囲です。

ヤマハのフルカウルは心してかからないと火傷しますが、YZF-R125を検討している人は厳重注意で臨みましょう。ちなみに、YZF-R15も同じ寸法です。

脚の状態

脚の窮屈さもそれなりです。ステップは着座位置に対して後ろで、YZF-R7と同等か少し後ろか、というくらいの位置です。このあたりも姿勢はハード系です。

YZF-R125 ステップ

YZF-R125 ステップ

足つきレベルは、およそ166cmから179cmの人が適正範囲です。純正オプションのローダウンリンクを使うと18mm落ちるので、164cmくらいからいけそうです。それ以下になるとつま先立ちになりやすいため、シート高高めの乗り方に慣れていないと難しくなってきます。身長に対して脚が長めの人ならもう少し許容範囲が広がりそうです。

燃費

YZF-R125 燃費と航続距離

YZF-R125 燃費と航続距離

燃費はスペックではリッター49.4kmで、タンク容量11リットルです。543km走る計算になるので、125ccということもあり高頻度で使う人でないといつ給油したか忘れるくらいでしょう。ペンたろうが回し気味に走った感じではリッター46くらいでした。ウワサではリッター60kmくらい走ったなどの話もあり、概ね燃費は良い方のようです。ただしGROMやスーパーカブなどのようにリッター70や80は無理でしょう。

街乗り

YZF-R125の街乗りの使いやすさを見ていきます。

低回転フィーリングは、エンジンのVVAというバルブ制御機構のおかげで使いやすくなっています。例えば3,000回転くらいでも走れないことはなく、4000回転程度で普通の街乗りであればこなせます。例えば6速で50km/h台に落ちても、そこから加速していけるので、高めのギアでも走れます。

YZF-R125 街乗り走行

YZF-R125 街乗り走行

一気に加速したい時は上まで回しますが、スムーズに上がっていくので快適です。

普通の街乗りでは、3,000から6,000回転くらいをメインに使い、8,000までは回さないくらいと思いますが、スタートダッシュで10,000回転回しても安全に制限速度で走れるので、回したい人もフラストレーションがたまることはないでしょう。

スズキGSXとの比較では、GSXが5,000回転以下はもっさり感があり、6,000回転以上をキープしてこそキャラが生きるのに対して、ヤマハの125ccエンジンは回さなくても周りに後れを取る感じはありません。街乗りの扱いやすさという面では、ヤマハの方が向いているようです。

エンジン

エンジンスペックは、15馬力10,000回転12N・m8,000回転です。

他の125ccバイクと比較すると、ホンダCB125Rはこれらピーク数値はまったく同じです。

スズキGSXは15馬力 10,500回転11N・m8,500回転で、GSXの方がピークパワー発生回転数が高く、ピークトルクが小さく発生回転数も高くなっています。

参考までにホンダGROMは10馬力7,250回転11Nm6,000回転です。

パワー、トルクとも小さいですが、発生回転数が低く、車重も軽いので街乗り走行性能は優秀です。

スペックで並べると、街乗り低中回転の走行感覚はGROM、YZF-R125とCB125R、GSXの順、高回転パワー感はGSX、YZF-R125とCB125R、GROMの順です。実際に走行した体感もこの通りに感じますが、走り方、回し方によって体感に差があると思いますので、参考程度としてください。

高回転まで回したフィーリングは、高回転仕様の125cc単気筒らしく迫力があっていい感じです。

音質は、低回転はYZF-R25やR3などと似た感じもあり軽い感じですが、高回転は野太めな音です。

GSXと比較すると、GSXの方がより野太く力強さを感じる音で、高回転まで回した時の爽快感は高いように感じます。ただGSXは低回転が使いづらいことにより高回転の爽快感がより引き立っているのか、錯覚もあるかもしれないので感覚の誤差があるかもしれません。

積載

積載性は見たとおり全くなく、今のところキャリア増設もしにくそうです。

YZF-R125 リアシート

YZF-R125 リアシート

純正オプションにリアキャリアはありません。社外キャリアも今のところないようですが、海外モデルのR15用はあるにはあります。ただし装着できるかは不明なので、人柱希望の人以外は正式対応品を待った方が良いでしょう。

キャリアが付けづらいので、ひとまずシートバッグやタンクバッグ、サポートがいらないサイドバッグをつけていくのが現実的です。

シートバッグは、シートの後ろに挟めてずれにくいタイプのものがオススメです。または小型のものですね。サイドバッグはスポーツモデル用のものでリアシートに絡めてマウントするものがあるので、こういうものを工夫しながら積載を確保していくことになりそうです。

メンテナンス

ペンたろうは持っている台数の関係でオイル交換をだいたい自分でやっていますが、気になる点として、ドレンプラグがちょっと変わっていることに気づきました。

ヤマハのパーツカタログを見ると、よくあるボルトとガスケットではなく、ちょっと変わった形のドレンプラグとOリングその他が組み合わさっています。用意する時はパーツカタログで確認しましょう。

オイルフィルターはポン付けカートリッジではなく分解するタイプです。

快適装備など

メーターはモノクロで、R25などと同じような感じです。ただレイアウトは違っていて、ちょっと見やすくなった気がします。海外仕様は国によってカラーメーターもあるので、モノクロメーターなのはコストの関係だと思いますが、旧世代感があってやや残念ではありますね。

YZF-R125 メーター

YZF-R125 メーター

アシストスリッパークラッチがついていてクラッチは軽いです。ただ125ccなので、アシストがなくても軽いのでそれほどアシストにありがたみは感じませんが、クラッチを雑につないでもリアタイヤが鳴いたりしないので楽に走れます。

トラクションコントロールについては、125ccのパワーに必要か?という意見はありそうですが、雨の日の安全装備くらいと思えばありがたいですね。

オプションのクイックシフターもあるので付けてもよさそうですが、アップのみなので期待しすぎないようにしてください。アクセルONのままアップできるのはそれはそれで結構楽しいです。

その他

カラーバリエーションや販売計画台数ですが、色はおなじみヤマハの青紫系と黒、グレーと黄色の3色です。R15も同じ色なので、見た目ほぼどちらかわかりません。

台数は年間1,000台で、R15の方が多くこちらは2,000台です。兄弟のMTは800台、XSRは3,000台のようです。

総合評価

全体的にはバランス良く乗りやすいバイクになっているので、125ccを探している人には良い選択肢が増えたと思います。

YZF-R125はとにかく前傾が深いので、日常使いで筋トレしたい人にこそ最適です。乗っているだけで背筋のトレーニングになるので脳筋キャラのひとは迷わずコレに乗りましょう。また、背筋トレーニングで姿勢が良くなるので、猫背の人で矯正したい人にも最高の薬です。週1乗るだけでモデルのようなすらっとした姿勢になることでしょう。

街乗り無視で高回転カチ回すためのマシンなら個人的にはGSXシリーズを選びます。GSXの方がなんかやる気になります。街乗り専門ならGROMの方が向いているもののヤマハも十分いけます。オールマイティーにこなしたい人には、ヤマハの方がGSXより低回転域が使いやすく、高回転も1万回転以上回せてオススメです。

前傾を回避したい人にはMTやXSRがあるので、ホンダCB125Rとあわせて姿勢と見た目で絞って乗り比べると良いと思います。