フルカウルバイク、前傾ヤバさランキング【国内全30車種】
2024.02.25
ヤマハXSRの2台XSR900とXSR700の違いを実走感覚をまじえて紹介します。
XSR900
XSR900の街乗り走行感は力強くスムーズ。緻密な電子制御で挙動変化が抑えられていて、3気筒エンジンがスムーズだけれども粗く野太い感覚でパワフルに加速していきます。喩えるなら肉食動物でしょうか。トラかライオンか、なんとなくそういう野性味のある感じがします。
XSR700
それに対してXSR700に感じるのは、軽快感と気楽さです。低回転からの地面を蹴るような加速感が気持ち良く、軽快なハンドリングと車体の反応旋回性能に振った車体バランスが秀逸です。こちらはたとえるなら馬ですかね。車体も細身でスマートなのでそれも馬っぽい感じがします。
公道で走る上では、どちらも十分速いです。力強くオラオラと走るか、軽快に地面を蹴りながら颯爽と走り抜けるか、どちらも違う方向性で楽しいと思います。
次にエンジンですが、スペックはこのように違います。
88kW(120PS)/10,000r/min93N・m(9.5kgf・m)/7,000r/min
54kW(73PS)/8,750r/min67N・m(6.8kgf・m)/6,500r/min
XSR900は3気筒エンジンで、ピークパワーが1万回転とXSR700よりも高回転型です。トルクパワーとも明らかに大差なのでパワー重視の人は比較にすらしないと思いますが、日常域ではどちらも使いやすくて乗りやすいです。
XSR700は走行モードなど特にないのでいつも同じ挙動で安心感があって手に馴染む感じです。
XSR900は走行モードが選べます。現行モデルは挙動が激し目側のAモードも普通に使えるのでいろいろ使い分けできてそれも楽しいと思います。
高速道路は、どちらもネイキッドなので工夫が必要です。速さは十分で、6速固定で車を軽く追い越せるのでその意味ではそれほど不満なく使えると思います。120km制限区間も走行性能の面では余裕ですね。スクリーンなどを付ければまずまずいける印象です。
XSR900はクルーズコントロール機能がありますが、速度を一定にするタイプ速度固定なので、スロットルアシストの代わりになります。トレーサー9GT+はアダプティブ前の車との車間距離などによって調整してくれます。
直進安定性はXSR900の方が明らかに高いです。スペックもその通りで、キャスター角、トレール、ホイールベースがかなり違います。特にトレールは2cmくらいの差なので高速走行では顕著に感じます。
25°00′/108mm 1,495mm
24°30′/90mm 1,405mm
XSR700は特にトレールの短さが際立っていて旋回マシンなのでパフォーマンスダンパーをつけたりして安定感を上げてあげるとより万能に使いやすくなると思います。
積載性能ですが、ご多分に漏れずシート下などは使えません。
XSR700の方は、現行モデルには積載系オプションがありません。リアシート周りのパイプがかなり使えてサイドバッグの固定などがしやすいです。SW-MOTECHのサポートもあって、こちらはワンタッチ搭載可能です。ハリケーンからもサポートが出ています。サポートをつけなくても、縦が短いものはパイプに固定できます。
XSR900の方は、オプションにサイドバッグがありますこちらはSW-MOTECHっぽいワンタッチでカチッといけます。900の方は簡単につけられるちょうどいい部品がシートまわりにはないのでサポートやキャリアなど取り付けないとまとまった積載は難しいです。ヘプコアンドベッカーのワンタッチサポートもあり、こちらは専用バッグをつけられるタイプです。
20.4km/L14L(無鉛プレミアムガソリン指定)285.6km
24.6km/L13L(無鉛レギュラーガソリン指定)319.8km
XSR700は普段ちょっと航続距離少なめと感じていますが、それより35kmくらい短いXSR900は結構短い部類です。
オフロードのKLXが航続距離247kmで常にガソリン入れているようなイメージですが、そこまでではないけれど200km台は短いと感じる人が多いと思います。少し走って気づいたら燃料計の真ん中を下回っているイメージなので、長距離走る人はストレスを感じるかもしれません。
純正グリップヒーター、ETCの作動状況はメーター表示がされます。ホンダのCB400SBなどもそうですが、メーターに表示されていると便利です。
XSR700は、ほぼなにもありません(ABSはついています)。
ザ・アナログバイクの世界を堪能したいあなたにというステキなバイクになっています。正直アナログは操作していて気持ちが良く、地面を駆け抜けてバイクと一体になって走っている感があるので楽しいと思いますラフなクラッチ操作でショックを感じるなども楽しみの一つです。
サウンドですが、XSR700は静か可もなく不可もなくという音で、もうちょっとワイルド感がほしいと思う人も多いかも知れません。同じエンジンのTénéré700の方はもっと迫力があってパワフル感があります。
XSR900は力強い印象です。4気筒のカワサキZ900RSよりも3気筒らしく荒々しいイメージといったところでしょうか。
音については好みが分かれると思いますがXSR900の方が好きな人は多そうです。
車体のサイズはこのようになっています。
2,155mm/790mm/1,155mm シート高810mm
2,075mm/820mm/1,130mm シート高835mm
サイズ感はそんなに変わりません。
XSR700の方がシート高が2.5cm高いですが、全体的に細身に感じるので、XSR900と足つきは極端には変わらない印象です。XSR700はローシートがあり、ローシートに換えると2cm下がって815mmになります。
旋回性能を比べると圧倒的にXSR700が優位です。XSR700は、この一点では大差を付けて高性能運動性能で、ここまでほぼXSR900に勝てる要素はなさそうでしたが、旋回ならXSR700の優位性は間違いないでしょう。直進安定性でお話しした通り、XSR700はこのクラスではかなり高水準の旋回性能全振りバイクワインディング走行などは恐ろしく楽しいです。ミドル以上のほぼ全てのバイク、中型クラスと比べてもおよそ優位でしょう。
XSR900は、最小回転半径が3.5mとかなり大きく、実際にハンドル切れ角が少ないので取り回しは不便です。XSR700の最小回転半径は2.7mで、可もなく不可もなくといったところ、参考までにホンダCB400SFは2.6mです。
価格はXSR900が1,254,000円(税込)、XSR700は1,001,000円(税込)になっています。35万円くらいの違いですが、装備の差を考えると、XSR900の方が割安に感じます
ベースモデルのMT-09は1,144,000円、SPが1,331,000円と、XSR900は無印とSPの間です。
MT-07は836,000円と、XSR700とはかなり値段の開きがあります。
100万円出すならあと少しでスズキGSX-8Sなども買えるので、徐々に値段が上がった結果、XSR700は今年もさらにレア車になっていくような匂いがします
乗車姿勢は前に乗るとほぼ同じですが、XSR900は普通に乗るとちょっと後ろになるので前傾気味です。XSR700は普通に乗って直立やや前傾の楽な感じになるでしょう
どちらも座る位置しだいで疲れにくいポジションで走れるので、長時間走行もXSR700の方がシートの快適性が高いです。シート高が高い分快適で、丸一日走ってもなんともないと思います。
XSR900新旧比較 ©YAMAHA
見た目は以前は見分けが付かないほど一緒で、詳しい人でないと見分けられなかったのですが現行の900はかなり変わってわかりやすくなりました。エレガントな感じから強そうな感じにイメージチェンジしています。バーエンドミラーになったので好みが分かれるところですが、慣れると後ろは見やすいです。
XSR700は登場からあまり変わっておらず、大きくはヘッドライトがLEDになって位置が下がったくらいで、大抵の部品は初期型から使えるのでその面では使いやすいと思います。
XSR900販売台数
XSR900の販売計画台数は2023年が1,500台で、およそ計画台数くらい売れました。2023年販売台数集計では、125ccを除いた総合ランキングで22位と、まずまず検討しました。
XSR700の方は、販売計画台数が400台と、あまり売れると見込まれていないようでちょっと残念な感じがします。ベースのストリートファイターMT-07に比べて20万円くらい高いのでちょっと割高感があるのもネガティブに感じてしまうところかもしれません。乗ってみるととてもいいバイクです。
XSRシリーズは125ccも出て、3兄弟になりました。125は販売計画台数が3,000台と、一番台数が多い想定ですが、出だしは好調のようです。
個人的にはぜひ250と320のラインにもXSRを出して欲しいですが、ヤマハさんいかがでしょうか。SR400なども絶版になってしまったのでその穴を埋めてくれる存在がほしい人も多いのではないかと思います。